YOUTUBE メルマガ

YouTubeで成功するには?ゼロから1000人登録までの秘訣!

こんばんは。

ともよしです。

YouTubeを始めたばかりの頃には
いろんな悩みがあるものです。

特に挫折しそうになる悩みには、

  • 何を投稿したらいいのか分からない
  • 再生回数が伸びず、心が折れそう
  • 登録者が10人、20人からなかなか増えない

このような悩みが出てきます。

それでも大丈夫です。
なんとかなるものです。

誰もが最初はゼロからのスタートです。
再生回数0
登録者数0
から誰もがスタートするのです。

今日は
「ゼロから1000人登録」までの
ロードマップを、段階ごとに解説していきます。

最初の一歩を踏み出すのには
時間がかかることが多いし
勇気が必要な時もあります。

焦らず、そして確実に進んでいきましょう。

本記事の信頼性

  • ネットビジネス歴10年以上
  • 月間最高80万円超え
  • YouTube投稿1動画150万回再生超
  • 副業でビジネスを実践中
  • 副業も本業として複業、福業を目指す
関連ともよしのプロフィール
人気らくらく動画編集で確実に5万円稼ぐ

目次

1.YouTubeチャンネルのコンセプトを決める

まずは動画を投稿するときに
「誰に向けたチャンネルなのか?」
を明確にしましょう。

  • 見てほしい対象は誰なのか?
  • 動画で何を提供するのか?
  • 知識?体験?面白さ?
  • どんな感情を届けたい?

動画のコンセプトがぼやけていると、
視聴者がチャンネルを覚えてくれません。

一人でも
「この人の動画、また観たい」
と思ってもらえるような
核となるコンセプトを作りましょう。

はじめの段階で登録者数が
増えにくくても焦らなくて大丈夫です。

とりあえず動画を出してみる
というスタートでも良いです。

自分の中でコンセプトを
ブレずに持っていればOKです。

自分の方向性を確かめる時期
だと思って1本ずつ動画を
作成していきましょう。

2.YouTubeに最低10本投稿する

この段階では、
チャンネルに
「動画が溜まっていく」
ことが大事です。

動画が溜まっていく
ということは数字が
溜まっていくことです。

それは総再生回数だったり
チャンネル登録者数だったり
しますが、それだけでなく、

クリック率や
平均再生率など
動画1本ずつの細かい
数字も溜まっていきます。

そして動画が溜まることにより
視聴者さんが
チャンネル登録者さんに
なってくれやすくなります。

というのも、
視聴者さんは動画を
1本だけ見て登録することは少ないからです。

「あ、この人、他にもこういう動画出してるんだ」
と思わせることで、
ようやく登録してくれます。

ゼロからのはじめの時期は
「質より量」も大切です。

はじめた当初は
そもそも質を重視できません。

とはいえ、
雑に投稿しては意味がありません。

まずは以下のポイントを意識して
10本投稿してみましょう。

  • タイトルとサムネイルにこだわる
  • 視聴維持率を意識した構成にする
  • 最後に「次の動画」や「チャンネル登録」の呼びかけを入れる

特に、サムネイルとタイトルは
「釣りのルアー」と一緒です。

釣りのルアーというのは
魚がエサだと思って釣り針を
パクっと食べるエサに似せたものです。

プラスチックや木、金属などで
作られており、

肉食魚がエサとする
小魚や甲殻類(エビ)
などに見た目を似せています。

ルアーが良いと魚が多く釣れます。
魚釣りでも最も重要なものです。

YouTubeでは
ルアーのように一番大事なのが
サムネイルとタイトルになります。

いかに魅力的なサムネイルとタイトルを作るか
真剣に考えるようにしましょう。

目立って、興味を引かなければ
クリックしてもらえません。

実際、僕もこの時期は
「サムネイル100本ノック」
のような感覚で試行錯誤します。

正解はひとつではありません。
大事なのは「試すこと」です。

10本程度作ることで、
自分の強みや視聴者の反応が
少しずつ見えてくるようになります。

3.YouTube studioで伸びた動画を分析して「当たりの型」を見つける

この段階では、
少しずつ「伸びる動画」と
「伸びない動画」の差が出てきます。

たとえば、同じ内容でも、
・タイトルに数字を入れた方が伸びる
・最初の10秒で結論を話した方が離脱率が下がる
・背景音楽を入れたら視聴維持率が上がった
など、

小さな差が大きな違いになります。
僕の場合も、動画の冒頭に

「問いかけ」

を入れるようにしただけで、
最後まで観てもらえる平均再生率が
一気に上がったことがあります。

このフェーズでは、「分析」が最大の武器です。
YouTube Studioを活用して、
再生回数だけでなく、

  • 平均再生率
  • クリック率
  • どこで離脱されているか、離脱ポイント

などをチェックして、
自分だけの「当たる型」を見つけてみてください。

自分だけの当たる型
とうものが見つかると
狙って再生回数を増やせます。

もちろん百発百中というわけにはいきません。
どんどん動画を投稿し続けることで
狙った通りに再生回数を増やせる
確率が上がっていきます。

4.YouTubeチャンネルの世界観を統一して「ファン」を増やす

登録者数が
300~500人を超えてくると、
いよいよ「リピーター=ファン」が増えてきます。

  • この時期にやっておきたいのが動画のジャンルを固定すること
  • チャンネルのホーム画面を整えること
  • サムネイルのデザインを統一すること

動画単体ではなく、
「チャンネル全体の印象」で
チャンネル登録してもらえるよう
促していきます。

たとえばですが、
急にまったく違うジャンルの動画を出すと、
「このチャンネルは何がしたいの?」
と視聴者が混乱してしまいます。

動画を見に来た人に対して、
「この人、また見たい」と思ってくれるには、
世界観が統一されていることが
とても大切になってきます。

5.YouTubeと外部とのつながりを活かして加速する

あと少しで
収益化ラインの1000人突破となれば、
出来るだけ早くクリアしたい
と思うのが当然です。

投稿した動画が収益化されるか
されないかは大きな問題です。

このフェーズでは
「外部からの流入」についても
検討してみて良いです。

  • SNSやブログに動画のリンクを貼る
  • 同ジャンルのYouTuberとコラボする
  • 過去に伸びた動画を短くリメイクして再投稿する

どれでもいいので
自分で出来ることをやってみましょう。

視聴者さんから

すでに蓄積された動画をうまく使って、
より多くの人に見つけてもらいましょう。

コラボや、Xやブログとの連動などは
しなくても全然構いませんが、
早く収益化したければやれることは全部しましょう。

最後に;1000人は「通過点」

登録者1000人というのは、
YouTubeの「収益化スタートライン」です。

でも、僕の実感としては
「ようやくスタート地点に立った」
という感覚です。

本当にYouTubeが楽しくなるのは
ここからです。

楽しくなってくると
動画を投稿するのが当たり前になってきます。

だからこそ、
楽しみながら続けていくことが大事。
焦らず、でも手を止めず、
1本ずつ動画を積み重ねていきましょう。

YouTubeの世界は、
まだまだチャンスにあふれています。
一緒に楽しみながら、進んでいきましょう。

それではまた。

ともよし

PremiereProコンプリートガイドブック
  • この記事を書いた人

ともよし

PC真心 代表の吉田友和です。動画編集は初心者でも素人でも出来る。分かりやすい動画編集やソフトの使い方、あなたの動画をお金に変える方法など、動画やインターネットを使って生きていくための抜群に役立つ情報をお伝えします。

-YOUTUBE, メルマガ

Copyright© ムービーハーツ , 2025 All Rights Reserved.