YOUTUBE メルマガ

YouTubeで稼げるジャンルとは?収益性の高いジャンルランキング

こんばんは!


ともよしです。


今回は、
これからYouTubeを始めたい方や、
すでに運営しているけれど

収益が伸び悩んでいて
方向性を迷っているという方に向けて、

「収益性の高いジャンル」を
徹底解説していきます。

YouTubeは今や
副業としても本業としても
大きな可能性を秘めていますが、

ジャンル選びを間違えると、
どれだけ頑張っても稼げない…

という落とし穴に
はまることもあり得ます。

そこで今回は、これまでの実績や
海外のデータも踏まえながら、

収益性が高く、
かつ参入しやすいジャンルを
1位~7位まで
ご紹介していきます。



■収益性の高いジャンルとは何か?

そもそも「収益性の高いジャンル」とは
どのようなジャンルのことを
いうのでしょうか?

今回、紹介する
「収益性の高いジャンル」
というのは、

以下のような特徴を持つジャンルです。

・CPM(再生単価)が高い。
・企業案件が取りやすい。
・アフィリエイトとの相性が良い。
・長期的に視聴回数が見込める。

というように
総合的に収益性が高いジャンルを
ご紹介します。

YouTubeの収益源には
主に動画が再生されたときの
広告収入以外にも、

企業案件、アフィリエイト、
自社商品の販売などがあります。

これらを踏まえた上で
紹介していきます。



■第1位:金融・投資系

【特徴】

CPMが非常に高い。
企業案件単価も高い。

視聴者が本気で学びたい層なので、
リピーターが付きやすい。

お金を投資して、
リターンを得るということが
分かっている層なので、
総合的に収益が伸びやすい。

【具体例】

・株式投資の解説
・節税・保険・ローン解説
・仮想通貨・不動産投資など

【ポイント】

専門性が求められるジャンルですが、
台本作成や編集がしっかりしていれば、
顔出しなしでもまったく問題ありません。

自分が行っている投資について
どうしてこの時に買って、
この時には売ったのか

といった日々の取引や
一週間の取引について
解説するのもありです。



■第2位:ビジネス・自己啓発系

【特徴】

視聴者の年齢層が高く、
広告単価が高め。

書籍や教材などの
アフィリエイトとも
相性が良い。

【具体例】

・マーケティング、営業スキルの解説
・習慣化や時間術、仕事術
・経営者インタビューや書評

【ポイント】

喋りが得意な方や、
情報をまとめるのが
得意な方におすすめ。

動画編集の工夫で
視聴維持率もアップしやすい。

一度ファン化が上手くいけば
長い間チャンネル運営が安定する。

書評というジャンルは、
本がどんどん出版されるので
ネタに困りません。



■第3位:プログラミング・IT系

【特徴】

IT業界は広告主の競争が激しく、
単価が高くなりがち、

転職・スクール系の
アフィリエイト案件が豊富。

【具体例】

Pythonや
JavaScriptなどの
コード解説。

初心者向けの講座や
ロードマップ。

フリーランスの働き方、
収入公開など。

【ポイント】

知識ゼロの状態から
学びながら配信する
スタイルでも
視聴回数を増やしやすい。

何か実践しているモノがあれば、
そのまま動画に出来るので
おすすめです。



■第4位:美容・健康系

【特徴】

広告主が多く、
企業案件も取りやすい。

商品レビューや
アフィリエイトとも相性が良い。

【具体例】

スキンケア・メイクの方法
ダイエット方法・筋トレ
サプリメント・健康食品レビュー

【ポイント】

メイクなどは
顔出しが強みになる
ジャンルですが、

健康ジャンルは
ナレーション+映像素材
などでも運営可能です。

健康については
老若男女問わず
需要がかなり多いです。



■第5位:ガジェット・テックレビュー系

【特徴】

好きなものを
熱心にレビューすると
高評価を得やすい。

商品レビューの案件が高い。
買い物意欲の高い視聴者が多い。

【具体例】

スマートフォン、PC周辺機器のレビュー
カメラ・マイク・編集機材などの比較
最新のアプリ・ツール紹介

【ポイント】

とにかくスピード重視です。
これから買おうと思っている人の
疑問を先回りして動画を作ります。

実際にあなたの動画を参考にして
商品を買った人は、
レビュー通りだと信頼感が増します。

例えば、iphoneなどは
毎年新作が出るので
何年も積み重ねていくと
実績となっていきます。



■第6位:教育・資格系

【特徴】

長期視聴されやすく、
安定した再生が見込める。

教材・スクールとの連携で
収益拡大が望める。

【具体例】

英語・TOEIC対策
簿記・宅建などの国家資格
学校の授業解説や塾系動画

【ポイント】

ホワイトボードアニメーションや、
PowerPointベースの動画構成でも
視聴者の人気を得られやすい。

自分が取得したことある資格は、
せっかく学習したなら

合格のためのノウハウとして
自分なりに解説すると

合格したという実績は
十分あるので、

自信を持って、
YouTubeチャンネルを
運営していけます。



■第7位:ライフハック・節約系

【特徴】

広く需要があり、
再生数が増えやすい。

企業案件や書籍紹介と
連携がしやすい。

【具体例】

節約術・買い物テクニック
時短家事・掃除のコツ
貯金・家計管理など

【ポイント】

主婦層やファミリー層を
ターゲットにした構成も人気。

ターゲットを誰にするかで
切り口は様々、
チャンネルの作り方は
いくらでもあります。



■ジャンル選びのポイント

ジャンルを選ぶ際は、
以下のポイントも考慮しましょう。

自分が長く発信できる情熱があるか、
顔出し・声出しをするかしないか。

動画編集スキルとの相性はどうか。
マネタイズの選択肢が多いか。

無理に稼げるジャンルを選んでも
それだけでは継続は難しいです。

だからこそ、
「好き×需要×収益性」
のバランスが重要です。



■まとめ

ここまで収益性の高い
ジャンルを紹介してきましたが、
YouTubeチャンネル運営で
最も大切なのは“継続”です。

そして継続のためには
「自分が語れるテーマ」であること。

まずは“得意な分野”を見つけましょう。

人より詳しくなっているジャンルや
時間をたくさん使っているジャンルが

あなたにも、
何か一つはあるはずです。

自分の好きなジャンルの中から、
稼ぎやすそうなジャンルを見つけて、
一歩を踏み出してみましょう。


それではまた!


ともよし

PremiereProコンプリートガイドブック
  • この記事を書いた人

ともよし

PC真心 代表の吉田友和です。動画編集は初心者でも素人でも出来る。分かりやすい動画編集やソフトの使い方、あなたの動画をお金に変える方法など、動画やインターネットを使って生きていくための抜群に役立つ情報をお伝えします。

-YOUTUBE, メルマガ

Copyright© ムービーハーツ , 2025 All Rights Reserved.