YOUTUBE メルマガ

【報告】2025年8月のYouTube運営について

こんばんは!​​​


ともよしです。


2025年8月も
YouTubeチャンネルへの
動画投稿を継続中です。


8月はプライベートでは
子どもたち3人とも
それぞれ夏期講習、部活と
がんばっていました。​


真ん中の子は、
部活での公式戦が終わり、

もしかしたら
通うことになるかもしれない
高校の部活に参加してみています。​

高校受験のことを考えて
夏期講習に通って
模試を受けるなどしています。​


​下の子は部活動を中心に
がんばっていますした。

3年生が引退し、
1年生ですが
試合に出られるように
練習していました。

8月は練習試合で
いろんな学校に送り迎えし
応援してました。


​​上の子は、
勉強中心の生活を
夏休み中もするはずでしたが、

​​一日にしなければならない
自分で決めている
勉強時間を、

クリアできない日も
まだまだありました。


​どうやったら
勉強するのか?

といえば、やはり

「勉強したい」

と自分自身で思う
ということが
大切だという結論に
至っています。


今月も、
​知識のインプットの
時間を作るということで
​本を読む機会を増やしています。


今月読んだ中で
気になったのは、

「不機嫌な長男・長女 無責任な末っ子たち」

です。

​Amazon Audible でも
kindleでもありましたが、
ザっと見てみて本を買いました。


Audibleは小説を聴くのが
特にいいなと思っていて、


kindleは
本の内容を軽く知るのに
使っています。


気になった本は
買って読むのが

目的のページに
たどりつきやすく

時間を無駄なく
使えると思います。


この本を読んでから
ほめる時や叱る時に

3人の子供たちに
かける言葉を
それぞれ意識して
変えています。


どういった効果があるかは
まだ分かりませんが
しばらく続けてみます。


さて、先月気になった本
の内容で、

対人競技で
試合に勝つために
最も重要な要素は何か?

というと、それは

「予測」

でした。


相手が何をしてくるかが
分かれば、
勝利を得やすいのです。


勝負に強い人
試合を見ていて
上手い人というのは

次に何をしてくるのかが
分かりづらいです。


テニスやボクシング、
剣道や相撲などに限らず


将棋や囲碁などでも
当てはまりそうです。


相手が何をしてくるのか
予測の精度が上がれば

対人競技で
勝ちやすくなります。


それでは、
どうしたら予測の精度を
上げられるかというと、

数多く上手な人と
試合をすることです。

もしくは、
あなたがしている
競技の上手な選手の
試合を数多く観ることです。


自分で試合するというのは
そんなに機会がない
かもしれませんが、

今の時代、
上手な選手の試合は

YouTubeで
ものすごく多く見ることが
できます。


これは、実は、
対人競技で勝つ方法ですが、
YouTubeでも応用できるはずです。


あなたの取り組んでいる
ジャンルで、登録者数が多く
再生回数が多い動画を
数多く投稿している人の


チャンネル構成動画構成、
タイトル、サムネイルなどを
多く見ることで、

あなたの動画の再生回数が
増えていく可能性が高まります。


ということで、毎日、
YouTubeを見るというのは、

すごく良いことだと思っていて
たとえ動画を
作れない日が続ていても

YouTubeを
見ることだけでも続けて、

YouTubeによる
副業活動を
続けていきます。



会社員生活では、
新しく入ってきた
社員の影響なのか

上司が辞める
ことになりました。

会社では激震が起きています。

しかし、
自分のやることを
明確にして

変なストレスは
受けないようにし
できることをやっていきます。
​​​


・YouTubeで稼ぐチャンネルを作り2025年8月にやったこと​

2025年8月は
動画を4本投稿しました。​



​・YouTubeで稼ぐチャンネルを作り2025年8月に得られたこと

​2025年8月は
動画を4本投稿し、

視聴回数は42000回
総再生時間は1700時間
チャンネル登録者は18名増加
収益は10000円

​という結果を得ました。



​​​・YouTubeで稼ぐためのチャンネル2025年8月の反省点​

2025年8月は、
動画投稿本数が
4本でしたが、

​視聴回数が
増えませんでした。

​サムネイルやタイトル、
動画の質がズレていました。​

もっと視聴者さんに
喜んでもらえるように
しなければと反省しています。



​​​・YouTubeで稼ぐチャンネルを作り2025年9月にやること

最近、動画投稿の
本数が減っています。

​しかし、
動画がどんどん再生され
コメントを多くもらうなど
動画を作って良かった!

という喜びは
本当にうれしいものなので

毎月の
動画投稿本数が減ったとか
視聴回数が減ったとか

そういうこととは別に
ライフワークのように
続けていけそうな

そんな感じに
今はなってきています。

もちろん動画が
収益になるのは
うれしいです。


動画を投稿する目的は
人それぞれです。


そして、みんな
いつまでも一定の気持ちではなく
常に変化していくものだと思います。


それでも続けていれば
良いことも多くあります。

ということで
9月もがんばります。


今日も最後まで
読んでいただき
ありがとうございます。


​それではまた!


​ともよし​

PremiereProコンプリートガイドブック
  • この記事を書いた人

ともよし

PC真心 代表の吉田友和です。動画編集は初心者でも素人でも出来る。分かりやすい動画編集やソフトの使い方、あなたの動画をお金に変える方法など、動画やインターネットを使って生きていくための抜群に役立つ情報をお伝えします。

-YOUTUBE, メルマガ

Copyright© ムービーハーツ , 2025 All Rights Reserved.