こんばんは!
ともよしです。
再生回数を増やしたい。
なんとかならないかなと
YouTubeチャンネルを
運営していれば
誰しも思うことです。
あなたも
もっと多くの人に
自分の動画を見てもらいたいと
感じていませんか?
手っ取り早いのは
広告を出すことです。
何らかのサービスを
販売していれば
広告もいいでしょう。
サービスが売れれば
広告費は回収できます。
しかし、
広告を出す予算もないし、
有名人でもない。
それでは
どうすればいいのか。
そんな時に
知ってほしいのが、
YouTubeの
「おすすめ機能」を
活用した拡散の仕組みです。
YouTubeには、
動画を自動的に
他のユーザーに表示してくれる
強力な仕組みが用意されています。
今回は、
初心者の方でも
実践できるように、
YouTubeの
「おすすめ機能」の仕組みから、
その影響を最大化するための
具体的なポイントまで、
丁寧に解説していきます。
▪️YouTubeの「おすすめ機能」とは?
YouTubeのおすすめ機能は、
視聴者さんが
動画を見ているときに、
その関連動画や
興味のありそうな動画を
画面の横や再生後に
表示する仕組みのことです。
具体的には、
以下のような場所に
表示されます。
・ホーム画面(YouTubeを開いたときの最初の画面)
・関連動画欄(再生画面の右側)
・再生後の自動再生
・モバイルアプリの「次に見る」セクション
これらはすべて
「YouTubeのアルゴリズム」
によってコントロールされています。
YouTube側が
「この動画はユーザーにとって価値がある」
と判断すると、
他の人の画面に自動的に
表示してくれるのです。
つまり、
広告費をかけなくても、
アルゴリズムの力で
自動的に動画が広がっていく。
これがYouTube
「おすすめ機能」
の威力です。
●なぜ「おすすめ」に乗ることが重要なのか?
初心者YouTuberが
動画を伸ばすには、
まず「再生回数」を
増やす必要があります。
ですが、登録者数が
少ない状態では、
最初の再生数すら
稼ぐのが難しい。
それは事実です。
ここで重要なのが、
「おすすめに載ること」。
おすすめに載ることで、
以下のようなメリットがあります。
・未登録者にも動画が届く
・視聴者の質が高い
(興味を持ってクリックしているため)
・継続的な視聴につながりやすい
・アナリティクスの評価が上がり、
さらなる拡散につながる
つまり、あなたの
チャンネルがまだ無名でも、
「動画の質」と
「視聴データ」が良ければ、
YouTubeが勝手に
あなたの動画を広めてくれる
可能性があるのです。
●おすすめに載るための要素①「クリック率」
YouTubeが動画を
おすすめするかどうかを
判断する要素の1つが
「クリック率(CTR)」です。
たとえば、
10人におすすめ表示されて
1人がクリックすれば
CTRは10%。
この数字が
高ければ高いほど、
YouTubeは
「この動画は魅力的だ」
と判断し、
より多くの人に
表示してくれます。
クリック率を上げるために
重要なのが以下の2点
・サムネイルのデザイン
・タイトルの魅力
初心者の方は、
つい内容にばかり
気を取られがちですが、
サムネイルとタイトル
こそが視聴の入口です。
【具体的なポイント】
・顔が写っている(表情がある)
・強いコントラスト(明るさ・色味)
・読みやすい文字(少なめに)
・タイトルは「ベネフィット」や「疑問形」で
例:
「たった1分で◯◯できる方法」
「あなたもやってる?失敗する動画編集5選」
●おすすめに載るための要素②「視聴維持率」
視聴維持率
(Audience Retention)は、
動画のどれだけの部分を
視聴者が見ているかを示す指標です。
YouTubeは
「最後まで見られる動画=良い動画」
と判断します。
そのため、維持率が高い動画は
おすすめに載りやすくなります。
【視聴維持率を高めるポイント】
・冒頭10秒で動画の全体像を伝える
(視聴者さんを逃さない)
・無駄な前置きは避ける
・テロップやカットでテンポを調整する
・定期的に構図やBGMに変化をつける
Premiere Proを使えば、
視覚的に飽きさせない編集が
簡単にできます。
シーン切り替えや
ズーム演出なども有効です。
●おすすめに載るための要素③「コメント・高評価・保存」
YouTubeは、
視聴者さんの
「エンゲージメント(関わり度)」
も評価しています。
・コメントが多い
・高評価が多い
・保存(後で見る)されている
こういったアクションが
多ければ多いほど、
YouTubeは
「価値ある動画」
として認識します。
【エンゲージメントを促すテクニック】
・動画内で質問を投げかける
・コメント欄で話題を振る
・「高評価お願いします」
を自然に伝える。
例:
「あなたはどう思いますか?
コメントで教えてください!」
「参考になったら高評価で
教えてくださいね」
●YouTubeのホーム画面に載るには
「おすすめ」の中でも
最もインパクトが大きいのが
「ホーム画面表示」です。
ホームに載る=何千、何万という
人の目に一気に触れるということ。
ホーム表示の条件は
非公開ですが、
以下のような要素が
影響していると考えられます。
・直近の動画が好調(クリック率、視聴維持率)
・チャンネルの投稿頻度・一貫性
・サムネイルとタイトルの質
・過去の視聴者行動との関連性(パーソナライズ)
【対策】
・同ジャンルの動画を継続的に出す
・毎週同じ時間に投稿する
・類似ジャンルの人気チャンネルのサムネを研究する
●ショート動画の活用もおすすめ表示に有効
近年、YouTube Shortsも
おすすめ機能の重要な
一部になっています。
ショート動画の特徴
・ホーム・ショートタブ・検索に載る可能性がある
・拡散力が高い(数十万再生も珍しくない)
・初心者でも再生数を稼ぎやすい
ショート動画を
うまく使うことで、
メインチャンネルへの
導線を作ったり、
登録者を一気に増やす
きっかけにもなります。
【ショート活用のポイント】
・テーマは1つに絞る
・最初の1秒で目を引く構成に
・テロップを大きく、読みやすく
・最後にメイン動画への誘導を入れる
●分析→改善→再チャレンジが必須
おすすめに載せるには、
出して終わりではなく、
データを見て改善する
ことが重要です。
YouTube Studioで確認すべき項目:
・クリック率
・視聴維持率
・トラフィックの種類(「おすすめ」が増えているか)
・視聴者の年齢層・地域
改善すべき点が見つかったら、
・サムネイルを差し替える
・タイトルを変更する
・冒頭部分をリライトして
再アップする などの
施策を行いましょう。
●おわりに
YouTubeの
おすすめ機能は、
初心者にとって
最大の味方です。
広告を出せなくても、
チャンネル登録者が
少なくても、
「クリックしたくなる」
「最後まで見たくなる」
動画を作ることで、
YouTubeが自動的に
あなたの動画を広げてくれる。
今回紹介したポイントを
1つずつ意識して、
あなたの動画も
「おすすめ」に載ることを
目指していきましょう!
焦らず、丁寧に、
そして改善を繰り返すこと。
これがYouTube成功の
最短ルートです。
あなたの動画が、
たくさんの人に
届くことを願っています。
それではまた!
ともよし