YOUTUBE メルマガ

YouTubeで収益化する方法:AdSense、案件、グッズ販売まで徹底解説

こんばんは!

ともよしです。

今日は、YouTubeで
収益化する方法についてです。

AdSense、案件、グッズ販売など
徹底解説していきます。

はじめて動画を
投稿するという人は、

YouTubeで動画を
投稿しただけでは
収益は発生しません。

また、はじめから
どうやって収益を得ようかと、
考えずに投稿していては、

得られたはずの収益を
ドブに捨てているようなものです。

しかし、ある一定の条件を満たし、
戦略的にYouTubeチャンネルを
運営することで、

個人でも安定した収益を
得ることが可能になります。

本記事では、
初心者の方でも理解しやすいように、

YouTube収益化の仕組みと
主要な収益源について、

実践的な視点から
わかりやすく解説します。



■ まずは収益化の前提を理解しよう

YouTubeで収益を得るには、

まず
「YouTubeパートナープログラム(YPP)」
への参加が必要です。

これはYouTubeが設けている
公式の収益化制度で、

広告収入を得るための
前提条件となります。

参加条件は以下の通りです。

チャンネル登録者数が
・1,000人以上

過去12か月間の
総再生時間が、
・4,000時間以上

または直近90日間の
ショート動画の視聴回数が、
・1,000万回以上

・YouTubeのポリシーや
ガイドラインを遵守していること

・Google AdSenseアカウントと
連携していること

これらの条件をクリアすると、
広告収益やその他の収益化機能が
使えるようになります。

そのため、
チャンネル登録者が増えやすい
再生されやすい
といった理由だけで、

チャンネルの
コンセプトを決めるのは危険です。

アカウントを削除されたり、
収益化をはく奪されたり、
といった危険性の高い、

きわどい動画を投稿していては
YouTubeパートナープログラムへの
参加が出来ないと判断される
かもしれませんし、

YouTubeパートナープログラムに
参加出来たとしても
チャンネル運営している途中で、
運営が継続できなくなるかもしれません。

YouTubeのポリシーや
ガイドラインを遵守していること。
これが重要です。



■ AdSense広告収入で稼ぐ方法

もっとも基本的な
収益化方法が
「AdSense広告」です。

これは、動画に表示される
広告から得られる収益で、

視聴者が広告を視聴したり
クリックしたりすることで
収入が発生します。

広告には以下の種類があります。

・インストリーム広告
(スキップ可能/スキップ不可)

・バンパー広告
(6秒の短い広告)

・ディスプレイ広告
(動画の横などに表示される広告)

収益は、再生回数だけでなく
視聴者の地域や
広告の内容によっても
大きく変わります。

一般的には、
1再生あたり0.1円〜0.5円程度
が目安ですが、

これもジャンルや
ターゲット層によって上下します。



■ 企業案件(タイアップ)での収益化

広告収入に頼らない
主軸を広告に置かない
と腹をくくる手もあります。

チャンネル登録者数を
はんぱなく増やし
一定の影響力を持つ
インフルエンサーのような
存在になると、

企業からの「案件依頼」や
「タイアップ」の話が
来るようになります。

これは、企業の商品や
サービスを動画内で紹介する
代わりに報酬を得るという形です。

案件の収益は
広告収入よりも高くなる
ことが多く、

以下の要素で報酬額が決まります。

・チャンネル登録者数
・平均再生回数
・視聴者の属性
(年齢層・地域など)
・チャンネルのジャンル
(美容・ガジェット・教育など)

案件の獲得方法としては、
以下のような手段があります。

企業からの直接連絡
(チャンネル概要欄に連絡先を記載)
(各種SNSを表示)

インフルエンサー向けの
案件マッチングサービスを利用
(BitStar、UUUMなど)

UUUMは、
ユーチューバーのマネジメントを
手がけていましたが、

東証グロース市場から
上場廃止になりました。

ショート動画が増えたことによる
広告収入の減少といった
影響を受け収益が悪化していたらしく、

親会社の、
フリークアウト・ホールディングス​
とともに、

今後はメーカーとの
タイアップ案件を増やして
収益の多角化を進める方針
とのことです。

何回かバズらせて
広告収入を増やしても
継続的に収益が見込めなければ
あまり意味ないですね。

短期的な収益を求めるのではなく、
誠実なレビューや、

誠実な情報提供を心がけることが、
リピート案件や信頼の構築
にもつながります。



■ グッズ販売で収益を拡大

YouTube収益の中でも、
近年注目されているのが

「グッズ販売」です。

グッズの販売は
やろうと思って
調べてみれば
情報はたくさんあります。

自分のブランドや
キャラクターを活かして

オリジナル商品を作成し、
ファンに販売することで
収益を得る方法です。

チャンネル登録者や
ファンが増えるほど
売上アップが期待できます。


販売方法は主に以下の3つです。

・YouTube公式の
「グッズ棚」機能
(一定の条件を満たすと利用可能)

・外部サービス

(SUZURI、BOOTH、BASEなど)
を使ったEC展開

自社サイトでの販売

商品例としては、

・Tシャツ
・ステッカー
・マグカップ
・スマホケース

などがあります。

デザインなどが
多くの視聴者さんに
好まれれば、
長期的な収益化が見込めます。

ということは、
はじめから
グッズ販売を狙って

チャンネル設計を
していくと、
最短でグッズ販売収益を
得ることが出来ます。

人気が出たから
グッズでも売ろうかではなく、
はじめから
グッズを販売するという

目的を持って
チャンネルを
運営しておけば

本来、得られるはずだった
収益を無駄にする
ということはありませんね。



■ ファンからの支援:

メンバーシップと
スーパーチャット

ファンとの距離を
縮めながら

収益を得られるのが

「チャンネルメンバーシップ」と
「スーパーチャット」です。

チャンネルメンバーシップ
:月額課金で特典
(限定動画、バッジなど)を提供

スーパーチャット:

ライブ配信中に
視聴者がメッセージとともに
お金を送れる機能

いずれも
「応援してもらえる理由づくり」
が重要で、

単なるお金稼ぎではなく、
価値あるコンテンツ提供が
求められます。

すべての視聴者さんが
観られる動画の内容以上に

もっと知りたい
もっと楽しみたいという
メンバー限定動画を
作成します。

簡単な作成方法としては
30分の動画を作り
メンバーシップ動画とします。

冒頭から15~20分程度の
動画を作り一般公開します。

視聴者さんに
もっと観たいという
気持ちになってもらえれば、

メンバーになって
もらいやすいです。



■ その他の収益化手段

もちろん
YouTubeでの収益化は
他にも様々な方法があります。

オンライン講座や
セミナーの販売(Udemyなど)

アフィリエイトリンクの活用
(Amazonアソシエイトなど)

自社サービスや
商品の紹介と販売

これらを組み合わせることで、
広告に依存しない

多角的な収益構造を作ることが
可能です。



■ 収益化に向けての心構えと戦略

最後に、
YouTubeで収益化を
目指すうえで

重要なポイントを
整理しておきましょう。

継続的な投稿と品質向上が鍵:
バズらせるよりも継続が重要です!

ターゲットを明確にする:
誰に届けたいのかを
明確にしましょう。

アナリティクスを活用:
視聴者データを分析して
改善を重ねる。

あなたの動画は
どんな興味を持っていて
年齢や性別の人に
好まれているのでしょうか。

知っておく
必要があります。

コミュニケーションを大切に:
コメント返信やSNS連携で
ファンとの関係を強化します。

YouTubeは、
長期的な取り組みが
必要なプラットフォームです。

特に企業とのタイアップなんて
無理無理!
と思っているかもしれません。

しかし、正しい方法と
継続的な努力によって、

個人でも大きな成果を
得ることができます。

動画の再生回数は
いまひとつだったとしても

多くの人にイイ!
と思ってもらえる
「デザイン力」が
あなたにはあるかもしれません。

YouTubeには
いろんな収益化の方法が
あるということに

気づいてもらえたら
うれしいです。

あなたも今日から、
収益化への一歩を
踏み出してみては
いかがでしょうか。


それではまた!


ともよし

PremiereProコンプリートガイドブック
  • この記事を書いた人

ともよし

PC真心 代表の吉田友和です。動画編集は初心者でも素人でも出来る。分かりやすい動画編集やソフトの使い方、あなたの動画をお金に変える方法など、動画やインターネットを使って生きていくための抜群に役立つ情報をお伝えします。

-YOUTUBE, メルマガ

Copyright© ムービーハーツ , 2025 All Rights Reserved.