YOUTUBE メルマガ

【今日はもう無理…】そんな日に読んでほしい副業モチベの保ち方

こんばんは


ともよしです。



副業に取り組んでいると、
「今日はもう無理…」
「やりたくない」
「進まない」

と感じる日って、
ありますよね。


特に副業初心者の方にとっては、
稼いだらアレを買おうとか

最初のワクワクが
落ち着いた後の
“中だるみ”期間が
壁になりやすいもの。

今日は、そんな
「しんどい」
「続かない」
「やる気が出ない」日に、

どうやって自分を
立て直していくか。

副業のモチベーションを
保ち続けるための
具体的な方法を、

僕自身の経験や
実際に継続できている人たちの

事例を交えて、
わかりやすく解説していきます。



■「やる気が出ない」のは自然なこと。
まずは自分を責めない

まず最初に
大切なことをお伝えします。

「モチベーションが下がった」
と感じたとき、
自分を責めていませんか?

「自分は意思が弱い」
「他の人は頑張ってるのに」
「自分には向いてないんじゃないか…」

そんな風に思ってしまう方が
多いんですが、
これは全くの誤解です。

人間は本来、
変化を嫌う生き物です。

副業という
「新しいチャレンジ」を
続けるためには、

モチベーションの波が
あるのがむしろ当たり前。

だから、やる気が下がった日に
「自分はダメだ」と思う
必要はありません。

まずは
「今日はやる気出ないな」→
「まあ、そんな日もあるよね」

と受け入れることから
始めましょう。

ネガティブ感情が強まると
良いことはありません。

自分に優しくなることは、
実は副業を長く続ける上で
とても大切なスキルといえます。

自分に厳しすぎるな
という人は
なかなか続けるのが難しいです。

そんな人たちを
何人も見てきましたし、

僕もかつては
「完璧主義」にとらわれて、

自分を責めては落ち込む…
という負のループに
入ってしまうことがよくありました。

でも、ある日
「今日はできなくて当たり前。
明日やれたらそれでいい」

と思えるようになってから、
精神的にもラクになり、

逆に毎日の積み重ねが
スムーズに続けられるように
なりました。



■やる気が出ない日に効く“小さなアクション”5選

やる気がゼロの日に、
無理に2〜3時間も
作業しようとするのは

逆効果です。

そんな日は
「小さな行動」
でいいんです。

以下のような
5つのアクションを
試してみてください。



小さなアクション例:

1.1分だけパソコンを開く

2.「タイトルだけ」考える

3.過去に作ったコンテンツを見返す

4.作業ログや収益の記録を読む

5.“未来の理想像”を書き出す


このように
「やる気が出ないから何もしない」
ではなく、

「1ミリでも動く」ことが、
次のモチベーションに
つながります。

また、これは“作業興奮”という
心理効果にも通じています。

人は、何かを始めることで
徐々に集中力ややる気が
高まっていく性質があります。

つまり
「やる気があるから行動する」
のではなく、

「行動するからやる気が出る」
ことも多いのです。

僕のおすすめは、
“作業の入り口”を
極限まで低くすること。

パソコンを開いて、
ファイルを開いて、

前回どこまでやったか確認する
──これだけでOKです。

不思議と
「ちょっと続きをやってみるか」
という気持ちになってくるものです。



■モチベが落ちやすい理由と、その対処法

副業のモチベーションが
続かない理由には、

ある共通パターンがあります。
具体的に見ていきましょう。

主なモチベ低下の原因:

・成果が見えない
(アクセスが伸びない、収益が出ない)

・比較してしまう
(SNSで他人の成果に落ち込む)

・時間が取れない
(本業や家事で手一杯)

・完璧を求めすぎて疲れる


それぞれの対処法:

● 成果が見えない →

「記録する習慣」を持つ

副業の成長は
“見えづらい”ものです。

だからこそ、

作業時間
投稿数
反応(いいね、コメント)を
可視化することで、

「ちゃんと進んでる」
という感覚を取り戻せます。

また、グラフやカレンダーに
記録を残すのもおすすめです。

例えば「30日間連続で作業できた」と
視覚的に分かると、

それが達成感となって
自信につながり
継続力になります。


● 比較してしまう →

SNSの時間を制限する

成果を出してる人の発信を見ると、
自分が情けなく見えてしまうもの。

SNSは「参考程度」にして、
深く入り込みすぎないように
ある程度の距離感を保ちましょう。

また、“比較”するなら
過去の自分としましょう。

1ヶ月前の自分より、
今の自分はどれくらい
前進できているか?

これに目を向けると、
自己肯定感がグッと高まります。


● 時間が取れない →

“スキマ時間副業”に切り替える

副業に2〜3時間確保しようとすると、
心が折れます。

5分、10分の
“スキマ時間”でも

コツコツやれば、
確実に積み重なっていきます。

僕自身、通勤時間や
昼休憩にスマホで

ネタをメモするだけでも
立派な副業時間だと考えています。

「作業しなきゃ」ではなく、
「記録しよう」「思考しよう」

といった柔らかい姿勢のほうが、
継続しやすいんです。


● 完璧を求めすぎる →

60点でOKにする

「いいものを作ろう」
「再生回数を増やそう」

と思うほど、
手が止まります。

大事なのは“動画を投稿すること”。

60点でも出して、
反応を見て、改善すればOKです。

特に動画やブログなどの
コンテンツ制作では、

「まず出す」が最も大事です。

完璧を目指しても
動画を出せなければ、
何も始まりません。

最初は荒削りでも、
出して、直して、
育てていきましょう。



■僕が副業モチベを維持してきた5つの習慣

ここからは、
僕自身が実際にやってきた

「モチベ維持法」を
5つご紹介します。

1.毎日の“記録”を習慣にする

何をやったか
どれくらい時間を使ったか

どう感じたかを
簡単にメモするだけで、
「やってる感」が湧いてきます。

ここ数年は手帳を使っています。
デジタルではエバーノートを使っています。

使っている手帳は、

「ほぼ日手帳」です。
​https://amzn.to/4h91KTU​


アナログの手帳は
後から見返しやすいし、

月ごとの作業量や成長を
振り返ることもできて、

モチベーションアップに
直結しています。


2.同じ目線の仲間をつくる

Twitterやオンラインサロンで、
「自分と同じステージの人」

を見つけると
孤独感がなくなります。

モチベが落ちたときも
支え合える関係性は大切です。

人は誰しも
「仲間」がいることで

いつもより
頑張れるたりするもの。

怪獣8号なんかも
仲間っていいなと
思わせられますね。

副業仲間との情報共有や
進捗報告は、
大きな励みになります。


3.“見える化”する(数字を出す)

チャンネル登録者数や
ブログのPV数など、

成長を数字で管理すると、
ゲーム感覚で楽しめる
ようになります。

Excelやアプリを活用して、
日々の数字を記録していくことで、

「成長してる」という
実感を持ち続けられます。


4.作業のハードルを下げる

「今日は3分だけでもやればOK」
と決めておくと、

億劫にならずに
机に向かえます。

心理的ハードルが下がることで、
手が動きやすくなるのです。

「今日は無理かも…」
と思ったときこそ、

ハードルを思いっきり
下げてみましょう。


5.理想の未来を言語化する

「副業で月3万円稼いで、
家族との時間を増やしたい」など、

目的をはっきりさせておくと、
行動がブレにくくなります。

理想を具体的に
紙に書いたり、

スマホのメモに
残しておいたりすると、

「なんのためにやってるのか」
を忘れずにいられます。



■「しんどい」を乗り越えた先にあるもの


副業でモチベーションが下がるのは、
決してあなただけではありません。

むしろ、誰もが通る道です。
僕もそうです。

本業があると
どうしても優先順位が
下がってしまいます。

それでも、
そこで立ち止まってしまう人と、

「1ミリでもいいから前に進もう」
とする人では、

数ヶ月後に圧倒的な差がつきます。

あなたも、
最初に副業を始めたときの
気持ちを思い出してみてください。

「ちょっとでも収入を増やしたい」
「自由な働き方をしたい」
「家族との時間を大切にしたい」

そんな想いがあったはずです。

その気持ちを、
思い出してください。

そして、もし今
「やる気が出ない」
と感じているのなら、

それはあなたが
“真剣に向き合っている証拠”です。

惰性でやっている人は、
やる気があるかどうかすら
考えません。

「やる気が出ない」
ことに気づけている、

あなたはすでに
前に進んでいるのです。



今日はできなくても、
明日はきっと動ける

最後に、もう一度
お伝えしたいのはこれです。

やる気が出ない日があっても、
それはダメなことじゃない。

人間だから、疲れることも、
落ち込むこともある。

でも、そんな日でも
「ゼロにはしない」こと。

・1分だけパソコンを開く
・昨日の記録を見返す
・理想の未来を思い出す

そんな“小さな一歩”を
積み重ねることで、

副業は確実に前に進みます。

自分を決して責めず、
優しく励ましながら、

一緒に一歩一歩
進んでいきましょう。

あなたのその一歩を、
僕はいつでも応援しています。

また次回のメルマガで
お会いしましょう。


それではまた!


ともよし

PremiereProコンプリートガイドブック
  • この記事を書いた人

ともよし

PC真心 代表の吉田友和です。動画編集は初心者でも素人でも出来る。分かりやすい動画編集やソフトの使い方、あなたの動画をお金に変える方法など、動画やインターネットを使って生きていくための抜群に役立つ情報をお伝えします。

-YOUTUBE, メルマガ

Copyright© ムービーハーツ , 2025 All Rights Reserved.